警察官の仕事内容とは
警察の組織
警察の組織というのは様々な部門からできています。
そのため、配属される部門によって仕事の内容は変わってくるものです。
一言で警察の仕事といってもその内容は多岐に渡ります。
そこで、警察の仕事を知るためにはまずは組織の違いを知ることから始める必要があります。
警察の組織は警察庁と都道府県警察の二つに分かれていて、警察庁は国の行政機関、各都道府県警察は各都道府県が管理する警察組織です。
警察庁は基本的には都道府県名をつけて、神奈川県警や京都府警というのですが、東京都のみ警視庁と呼ばれます。
都道府県警察の仕事
都道府県警察にある地域警察部門は地域に密着した部門であり、市民の安全を守るのが仕事です。
交番や駐在署にいるのはこの地域警察部門の警察官であり、110番の対応や街のパトロールといったことを行なっています。
もしも地域で事件が起きれば張り込みや追跡、職務質問、任意同行といったことも行います。
生活安全部門は少年犯罪やストーカー、嫌がらせ、といった生活に身近な犯罪に取り組む部門です。
防犯の呼びかけや覚せい剤の講習など、学校や家庭への呼びかけを行うのも仕事の一つです。
ストーカー被害の相談を受けたり、繁華街で遅い時間に出歩く子供の補導をしたりもしています。
強盗や殺人、薬物といったものへの取り締まりをするのが刑事警察部門です。
犯人逮捕のために張り込みや尾行を行うこともありますし、取り調べをすることもあります。
他にも、白バイで交通違反や速度違反の取り締まりをする交通部門や駅や空港で警備をする警備部門といったものもあります。
もちろんデスクワーク中心で総務や福利厚生を担当する部門もあり、テレビで見るような警察の姿以外にもたくさんの仕事を請け負っているのです。
国の安全を守る警察庁
警察庁というのは国の行政機関の一つです。
国家に関わる公安や、各都道府県警察の監督をするのが主な仕事になります。
職員は国家公務員であり、都道府県警の警察官は地方公務員です。
警察庁へ就職をしたり、全国の警察本部での管理職として出向したりするために警察庁職員のことをキャリアということもあります。
警察庁、都道府県警察のどちらで仕事をするとしても、警察官は体力が絶対に必要となります。
仕事も大変ですし、不規則で夜中まで仕事が続くこともあるためです。
そこで、警察官になりたいという人はどのような所属に配属されても対応できるよう日頃からトレーニングをしておくことが重要です。